吉澤徳信税理士事務所の3つの特徴
お客様の「もっとこうだったら良いのに」という声に応えるため、私は3つのことをお約束します。
最新ITツールへの圧倒的な対応力
税理士の平均年齢が60代と言われる中、1995年生まれの私は30代で開業しました。この若さを活かし、freeeやマネーフォワードといった最新クラウド会計ソフトの導入を強力に支援。チャットやオンライン面談を駆使し、紙に縛られないスピード感のあるやり取りを実現します。
税理士本人による、一貫したサポート
以前勤めていた法人では、担当変更のたびにお客様から「また最初から説明が必要だ」とお叱りを受けました。私は「あえてひとり」で開業し、初回相談から申告まで、すべて税理士である私が直接担当します。担当者が変わるストレスなく、ご相談ください。
経営者に寄り添う、パートナーシップ
税理士は、単なる申告書作成の代行業者ではありません。お客様の事業の状況を最も深く理解する、一番身近な経営のパートナーであるべきだと考えています。専門用語を避け、分かりやすい言葉で、あなたの意思決定をサポートします。
サービスのご案内
お客様の状況に合わせて、継続的なサポートと、必要な時だけご利用いただける単発サポートをご用意しています。
税務顧問サービス
(継続サポート)
毎月の経営状況の把握、節税対策、融資相談まで。事業の成長を継続的にサポートする、月額定額制のプランです。年に一度の決算・申告料もすべて料金に含まれています。
詳しくはこちら → 料金は面談回数に応じた月額定額制です(決算等込み/詳細は顧問ページ)。単発サポート
(スポット利用)
「顧問契約は不要だけど、タイミングが合うときに相談したい」 「年に一度の申告だけお願いしたい」といったご要望に応えるプランです。 2つのサービスからお選びいただけます。
詳しくはこちら → メニューにより料金が異なります(例:メール相談 7,700円/1往復、単発決算・申告は対象と料金を明記)。どのサービスが合うか
分からない方へ
まずは「単発相談」をご利用ください。
あなたの状況を詳しくお伺いし、最適なプランや今後の進め方をご提案することも可能です。
税務記事
-
【資金の引き出し】個人事業主と社長、生活費の引き出し方の違いとは?
-
【個人事業税】所得税とは別物!個人事業主が忘れてはいけない「事業税」の話
-
【領収書の保管】レシートをなくしたらどうする?電子帳簿保存法との付き合い方
-
【クラウド会計】freee、マネーフォワードはなぜ便利?導入すべき3つの理由
-
【事業用の車】車の購入とリース、どっちがお得?経費処理の違いを比較
-
【出張旅費規程】社長一人の会社でも作れる!日当(出張手当)で合法的に節税する方法
-
【初めての従業員】人を雇ったら必須!源泉徴収と社会保険の手続き入門
-
【消費税】売上1000万円を超えたらどうなる?消費税の納税義務と「簡易課税」の選択
-
【資金繰り】会社が赤字なのに税金?「繰越欠損金」と法人税の仕組み
-
【ふるさと納税】個人事業主・経営者こそやるべき!仕組みと上限額の注意点