【初心者向け】青色申告は本当にお得?白色申告との違いを解説

個人事業主として開業すると、誰もが直面するのが確定申告です。「青色申告がお得らしい」と耳にしたことはあっても、白色申告との具体的な違いや、手続きのハードルが気になっていませんか?この記事では、両者の違いと、青色申告を選ぶべき本当の理由をシンプルに解説します。

目次

最大の違いは「特典の有無」

結論から言うと、青色申告には税金が安くなる大きな特典がありますが、その分、帳簿付けのルールが少し厳格になります。一方、白色申告は手続きが簡単な分、特典はありません。

青色申告の3大メリット

  • 青色申告特別控除: 最大65万円(または55万円)を所得から差し引けます。課税所得が400万円なら、税金が10万円以上安くなることも。
  • 赤字の繰越し: 事業が赤字になった場合、その赤字を翌年以降3年間にわたって黒字と相殺できます。
  • 家族への給与を経費に: 生計を共にする家族に支払った給与を、全額経費(専従者給与)にできます。

白色申告のメリットは「シンプルさ」

白色申告のメリットは、簡易な帳簿付けで済む手軽さです。しかし、2014年からは白色申告でも帳簿付けと書類保存が義務化されたため、手間は以前より増えています。どうせ帳簿を付けるなら、特典の大きい青色申告を選ばない手はありません。

まとめ

freeeやマネーフォワードといったクラウド会計ソフトを使えば、簿記の知識がなくても青色申告の要件を満たす帳簿作成は難しくありません。「手続きが面倒」という理由だけで白色申告を選ぶのは非常にもったいない選択です。開業したら、ぜひ「青色申告承認申請書」を税務署に提出しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次